美容室で眠くなるのはどうして?

2023/02/05 コラム
美容室で施術を受けていると、だんだん眠くなる時がありますよね。
これは一体どうしてなのでしょうか。
今回は美容室で眠くなる理由と、その対処法について解説していきます。
よろしければ参考にしてくださいね。

▼美容室で眠くなる理由
美容室の施術中に眠くなる理由は、科学的に解明されているわけではありません。
ただ、美容師の多くは以下のように考えています。

■頭皮マッサージによる眠気が原因?
人の体には随所に「ツボ」がありますが、頭皮は他の部位と比べてツボの数が多いと言われています。
施術中はコームで髪をとかしたり、ドライヤーで頭皮を温めたりと、頭皮のツボを刺激する機会が多いですよね。
これが原因で眠くなる方はかなり多いようです。

■室温が心地良いのも理由のひとつ
美容室はお客様にとって快適な室温になるように調整してあります。
そういった環境の中でずっと座っていると、眠くなることもあるかもしれませんね。

▼美容室で眠くなったら?
美容室で眠くなってしまった時、結論から言うと寝ていただいても構いません。
特にシャンプーの間やドライヤーで髪を乾かしている間、カラーリングの待ち時間の間などは、寝てしまっても問題ないでしょう。
唯一、カット中だけは頭がガクッと動いてしまうと危険なので、できるだけ寝ないほうが良いです。
とは言えどうしても危ない時は美容師側から声かけをしますので、リラックスしていただいて大丈夫です。
あまり気になさらず、流れに身を任せてくださいね。

▼まとめ
美容室の施術中は、頭皮マッサージや室温の影響で眠くなる方が多いようです。
シャンプーやドライヤー、カラーリングの待ち時間などは寝てしまっても問題ありませんので、どうぞリラックスしてお過ごしください。
カット中は起きていていただいたほうが良いですが、危険な時は美容師から声かけをしますので、緊張しなくても大丈夫ですよ。
aleでも施術中はリラックスしてお過ごしいただけるように環境づくりをしていますので、ぜひゆったりと施術を受けてくださいね。