自分に似合う髪型がわからない時はどうしたら良い?

2022/10/15 コラム
美容室に行った時、「どういう髪型にしますか?」と聞かれて困った経験がある方はいらっしゃいませんか。
似合うかどうかわからないけれど、聞かれるから無理矢理答えているという方もいるかもしれませんね。
でも、それでは本当に満足できる髪型になっているとは言えません。
今回は自分に似合う髪型がわからない時の対処法について解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

▼似合う髪型がわからない時は?
ご自身に似合う髪型がわからない時、まず試していただきたいのは「ネット検索」です。
以前は雑誌から選ぶ方法が主流でしたが、今はインターネットで検索したほうがバリエーション豊富に髪型を確認できます。
ご自身のお顏や頭の形と似たモデルのヘアスタイルを参考にすると、ある程度は候補が絞れるでしょう。

■美容室で相談するのもアリ
インターネット検索で気に入った髪型があっても、本当に似合うのか不安な方も多いと思います。
この場合はぜひ、美容室でご相談ください。
美容師が「どういう髪型にしますか?」と聞くのは、お客様のご希望を把握するためです。
明確に髪型のプランがある方はそこでご説明いただければ、それに沿って施術を進めます。

もし特にプランがない場合は、逆に「どういう髪型が良いと思いますか?」と聞いてください。
ご相談いただけば、熟練の美容師がお客様に似合う髪型をご提案いたします。
お客様のプランに沿うだけでなく、最適な髪型をご提示することも美容師の仕事ですし、喜びでもあります。
ぜひ遠慮なくご相談くださいね。

▼まとめ
自分に似合う髪型がわからない時は、まずインターネットで検索してどのような髪型があるのかを確認してみてください。
それでもわからない時は美容室で相談しましょう。
美容師はヘアスタイリングのプロですから、お客様に似合う髪型を的確にご提案できます。
aleの美容師もお客様からのご相談に喜んで応じさせていただきますので、遠慮することなく、気軽に相談してくださいね。